たなろぐ

安く旅行するのが趣味。

リベンジなるか?2回目の総合旅行業務取扱管理者試験を受験(2018年)!結果はまだ!

 2018年10月14日(日曜日)に総合旅行業務取扱管理者試験を受験しました。昨年に引き続き2回目の挑戦です。

 肝心の試験の手応えはどうだったかというと自己採点した結果、お陰様で合格点である6割を上回っていました。 ただし、正式な合否発表はまだ先なので油断できない状況です。マークミスしてる可能性もゼロではありません。早く結果が分かって欲しいものです。

 試験の手応えの話はこのくらいにして試験問題ついて感想を少し書いてみます。受験区分E(約款・海外旅行実務)で受験しました。

 

【約款】

 約款に関しては当初予想した通りの問題が出題されました。過去問を解いていれば問題無く合格点の6割を獲得できます。海外旅行実務に例年、難しい問題が出題されるのに対し、約款はほぼ過去問の焼き直しでした。仮に見たことがない問題が出たとして、それが解けなくても合格点に達することができると思います。心配無用でした。

【海外旅行実務:航空運賃】

 ここから海外旅行実務に入ります。まず航空運賃計算ですが、今年の問題はえげつなかったです。運賃計算を行う時に使う冊子にも運賃規則や運賃が事細かく、これでもかというほど書かれていて情報の整理がとにかく大変でした。

 苦労して答えを導き出しても「もしかしたら何か見落としているかもしれない」とかなり不安にさせられます。

【海外旅行実務:パスポート、税関】

 パスポート、税関に関する問題は例年通りでした。過去問を解いておけば問題ありません。この分野が海外旅行実務で最も簡単です。この分野の点数が低い人がいたらまずはここを勉強すれば大丈夫です。

 とはいえ海外旅行実務は分野によってレベルの差が大きすぎる気がします。

【海外旅行実務:英語】

 前回の試験で英語の得点が悪く、その対策のための英語学習に力を入れてきましたが今回の試験で大きく得点が伸びることはありませんでした。しかし、前回より高い点数だったので一定の効果はあったと思います。

 私の読解力では英文を最初から最後まで通しで読むことは出来ず、選択肢を参考にして文中から該当部分を探し出し、合っているか間違っているか考えるやり方で問題を解きました。もう少し余裕が欲しかったです。

【海外旅行実務:海外観光地理】

 海外観光地理に関しては前回と比べて得点が変わりませんでした。これから試験を受ける人にはこの分野の勉強を強くオススメしません。成果が出にくいからです。試験範囲も広く、正解したとしても2点しか獲得できません。

 試験中であってもここは一瞬で済ませて他の分野に取りかかった方がいいと思います。海外地理も勉強していましたが、ここまで点数が伸びないとは思いませんでした。

 出題される問題も年々マニアックなっています。例えば今年はルーブル美術館に所蔵されている作品を複数の選択肢から、該当するものを全て選ばせる問題がでました。

【海外旅行実務:航空知識、時間計算】

 前回よりも大幅に得点があがったのが航空知識、時間計算の分野でした。昨年の15点から30点に上昇しました。勉強する上でコスパが高い分野だといえます。

 ただ試験の際、この分野にそこそこ時間をかけて下さい。時間計算は簡単な計算ではあるんですが試験時間が少なくなり、焦っている状況だとケアレスミスをしてしまう可能性が高くなります。

 想像してみて下さい。試験時間が残り10分の中で問題文を読み、資料冊子から情報を読み取って計算して答えを出す。条件の見落としや読み間違いにマークミス。結構、大変です。ですので、この分野の解答時間を確保した上で試験をはじめてください。

 

 2回目の試験でしたが勉強した割に点数が上がっていないものと、上がったものがあることが分かりました。「パスポート、税関」や「航空知識、時間計算」は成果が出やすいので重点的に勉強しておくべきですね。

 あと英語は全問正解したかったです。今回の試験で英語学習が不十分だと分かったので引き続き勉強します。

 正式な結果発表は11月末です。無事に合格しているといいのですが。