たなろぐ

安く旅行するのが趣味。

香川県から行く青春18きっぷの旅:2017年夏:ムーンライトながらに乗りに行こう!【1】

 シリーズ「香川県から行く青春18きっぷの旅」。2017年夏は「ムーンライトながら」です。ムーンライトながらを知らない人のために説明します。(^_^)ムーンライトながら青春18きっぷの利用期間に運転される夜行列車(全席指定席)です。運転区間は東京駅から岐阜県大垣駅(おおがき)まで。青春18きっぷの利用者の間ではかなり人気があります。*青春18きっぷとはJRの普通列車、快速列車が5日間乗り放題になる切符です。新幹線や特急列車には乗れません。

 その人気の理由は安さです。青春18きっぷが11850円(5日分・分割販売不可。)なので1日分に換算すると2370円になります。ムーンライトながらが東京駅を出発するのが23時10分(2017年7月時点)なので乗車日と翌日、2日間使用するとして4740円。この価格に「ムーンライトながら」の指定席券520円をプラスするだけで東京から岐阜まで移動できてしまうんです。

 昼間に青春18きっぷで東京駅から大垣駅まで行こうとする場合、乗換回数や時間がかなりかかりますがムーンライトながらだと夜間に移動でき、乗換無しで大垣駅まで行けるのでそれも人気の理由ですね。(^_^)

 こんなに素晴らしいムーンライトながら。人気が出るのも分かります。ただ悲しいことに香川県民には縁が無さそう、、、と乗車を諦めてる人もいるんじゃないでしょうか?いえ、そんなことはありません!

 前置きが長くなってすいません(^_^;)今回は香川県民でも安く、楽しくムーンライトながらに乗れる!ということをご紹介したいと思います。(^_^)まずは私が実際に使ったスケジュール表をご覧下さい。

交通費・宿泊費
1泊3日合計
18419円

7月21日金
15時42分

16時24分
ことでん空港リムジンバス
髙松駅

髙松空港*760円* 
18時20分

19時45分
ジェットスターGK418便
髙松空港

成田空港*7770円*
ターミナル3に到着
20時32分

21時22分
JR
空港第二ビル

千葉駅*669円*
青春18きっぷは未使用
宿泊 三恵シティホテル千葉
*3960円*
千葉駅から徒歩15分
7月22日土
観光
鹿島神宮香取神宮観光
青春18きっぷ使用
*2370円*
夕方には東京駅へ移動。
23時10分

05時50分
*翌日*
JRムーンライトながら
東京駅

大垣駅
座席指定券
*520円*
7月23日

6時20分


12時35分
JR
大垣駅

髙松駅
青春18きっぷ使用
*2370円*

 食費を除くと18419円ムーンライトながらに乗る旅を楽しめます。(^_^)気になるのはこの値段が高いか安いかですが、髙松駅から東京駅まで往復、高速バスを利用した場合と比べてみましょう。

 高速バスで7月21日金曜の深夜に髙松駅から東京駅へと向かうと11500円、そして22日土曜の深夜に東京駅から髙松駅に戻ると10800円かかります。結果、合計で22300円となります。*JR四国バス・ドリーム髙松号の場合*

 ムーンライトながらを使った場合と比べて高速バス(往復)の方が3881円も高くなってしまいました。これならホテルで1泊出来るムーンライトながらの方がお得ですよね。(^_^)今回は千葉市内のホテルに泊まりましたが都内でもカプセルホテルなら同じ位の値段で泊まれます。

 ここまでメリットを書いてきましたが、デメリットはジェットスターに乗るために半日会社を休む必要があること、天候や機材繰り不良のため欠航する可能性があることぐらいです。*ジェットスターは安い分、JALANAと比べると欠航しやすいです。しかし欠航率は1%台なので神経質になる必要はなさそうです。情報元HP・http://hokensc.jp/kaigai/ontimerank.html

 ただ今回の様にジェットスターの利用を髙松発・成田行きの便に限定すればぐっと安心です。というのも万が一、欠航すれば旅行を取りやめて家で過ごせばいいからです。

 反対に成田発・高松行きの便が欠航した場合最悪です。この場合、成田空港から羽田空港まで行ってそこから髙松空港へ行くか、成田空港から東京駅まで行って、そこから髙松駅まで新幹線で行くか選択に迫られます。どちらのルートを選択した場合も追加費用が大幅にかかってしまいます。

 もちろん髙松発・成田行きが欠航し旅行を取りやめにする場合、同時にホテルを当日キャンセルすることになるのでキャンセル料金がかかります。今回、私が利用した三恵シティホテル千葉の場合、宿泊代金の100%のキャンセル料金がかかります。3960円です。これも痛手ですが成田空港から髙松までJALや新幹線で帰ってくることを思うと安いです。無駄な時間もかかりません。

 ちなみに成田空港・空港第2ビル駅から髙松駅まで新幹線で帰ると1万8千円程度かかります。これと比べるとホテルのキャンセル料が破格の安さに思えてきます。(^_^;)

 そんなわけで香川県民がジェットスターを使う場合は髙松発・成田行きの利用にとどめておいた方が良さそうです。格好良く言えばリスクヘッジってやつですね。(^_^)

 記事が長くなってきたので分けます。次回からいよいよ旅行スタートです。(^_^)ムーンライトながらの解説が詳しいホームページを見つけたので最後にそのリンクも載せておきます。とても詳しく解説されているのでオススメです。

 成田空港から東京駅へ行く場合、バスも出ています。オススメは「THEアクセス成田」です。東京にホテルを予約している人はこちらを利用してみるといいです。(^_^)続きはこちらです。

tanalog.hateblo.jp

hit.vis.ne.jp

accessnarita.jp

おいしいものを少しずつお土産にしませんか?東北旅行のお土産編。

 日本全国、そして全世界。どこか旅行に行くと必ず見かけるもの、、、それはお土産です!何故、お土産ってあんなに魅力的にうつるんでしょうか?地元で見かけないお土産を見る度にワクワクしますよね。(^_^)

 今回はそんなお土産の話です。友達や同僚、近所に配るお土産って大抵は1種類1箱という場合が殆どだと思います。例えばクッキーやチョコの詰め合わせなどです。でも美味しそうなお土産が多すぎて1つに絞れないことってありませんか?私はいつもどれをお土産にしようか迷ってしまいます。(^_^;)

 5月の東北旅行では迷いに迷った結果、旅先で見つけた美味しそうなものを少しずつまとめたお土産を会社の同僚に配りました。同僚からの評判は上々で各人、気に入ったものが違っていて面白かったです。(^_^)

 折角?なので私が選んだお土産を1つずつ紹介してみます。(^_^)v全て個別包装されていて常温保存が可能なものを選んでいます。

f:id:nakazima:20170716010020j:plain

 ①あおもり紅玉(こうぎょく)果実のチーズケーキ
【メーカー】はとや製菓(青森県)
【HP】https://www.a-hatoya.com/
【購入場所】A-FACTORY(青森駅近く)

 リンゴとチーズケーキの組み合わせが珍しいお菓子です。リンゴを色々なものと組み合わせているところは青森ならではですね。リンゴのイラストとブルーの背景のパッケージデザインにも惹かれてしまいました。美味しくてオシャレです。

②めるへんかまくら
【メーカー】勝月(しょうげつ)(秋田県)
【HP】http://www.chuokai-akita.or.jp/
【購入場所】秋田駅トピコ

 ホワイトカステラをホワイトチョコで包んだお菓子です。秋田県でしか売られていないんじゃ、、、と思い購入。雪国秋田のイメージぴったりのお菓子です。味も美味しい。こちらのパッケージデザインも秀逸です。これは1個単位では売って無かったのでセットを買って小分けにしました。

③青森の南部せんべいラスク
【メーカー】マルカワ渋川せんべい(青森県)
【HP】https://www.jreast.co.jp/nomono/oyatsutimes/
【購入場所】A-FACTORY(青森駅近く)

 南部せんべいなのにラスクなところが面白いお菓子です。これもパッケージが可愛らしいです。女性の同僚に好評だったので女性に配るならこれがいいかもしれません。南部せんべいを現代風にアレンジしているのは見事ですよね。

日本三景松島。海苔(宮城県)
【メーカー】松島海苔
【HP】HP無。住所/宮城県塩釜市錦町5の32
【購入場所】丸文松島汽船(松島観光クルーズ)
 https://www.marubun-kisen.com/

 宮城県松島の遊覧船内で買った海苔です。松島は日本三景の1つとして有名ですが海苔の生産地でもあります。遊覧船のガイドさんによるとこの海苔は生産量が少ないためあまりお店に出回らないそうです。そのレア度に惹かれて購入しました。これもセット売りのものを分けました。値段は1セット千円程度です。お菓子感覚でパリパリ食べられるのでこれも同僚から好評でした。

⑤山形代表(山形県)
【メーカー】 山形食品株式会社
【HP】http://www.ym-foods.co.jp/
【購入場所】山居倉庫(さんきょそうこ・酒田市)

 ぶどうジュースです。一目見て気に入ったので購入。缶からそこはかとなく漂うこのプレミアム感。お土産にぴったりだと思いませんか?味の種類も多くてどれを買うか更に迷ってしまいました。写真のぶどう以外にもりんごやもも、ラフランスなんかがあります。山形県といえばさくらんぼですが、それ以外の果物も拘って造られています。

 ジュースのお土産ってどちらかと言えばネタ系のものが多いので山形代表の様にお土産に留まらずお中元、お歳暮にも耐えられるクオリティのものは珍しいです。

⑥チー煎(青森県)
【メーカー】大成堂
【HP】http://taiseidou.jp/?pid=61478418
【購入場所】A-FACTORY(青森駅近く)

 煎餅にチーズがのったお菓子です。今回、紹介した中で私が一番好きなお菓子です。お酒のつまみにいいのでお酒好きな人へのお土産にオススメです。でも私の様にお酒が飲めない人にもオススメ。なぜってチーズと煎餅のバランスが絶妙でとにかく美味しいからです。

 ⑦からから煎餅
【メーカー】宇佐美煎餅店(山形県)
【HP】http://www.karakara.co.jp/
【購入場所】山居倉庫(さんきょそうこ・酒田市)

 堅焼き煎餅の包みに小さな人形(プラスチック製)が入っているお菓子です。煎餅を割ってみるまで中に何が入っているか分かりません。こんな楽しいお菓子が日本にもあるんですね。職場で配ればちょっとした話のネタにもなりそうです。 

 以前ニューヨークに行った時、中華料理屋で占いが書かれた紙が中に入っているお菓子を食べたことがありますがそれと似ています。こちらはフォーチュン・クッキーというそうです。

 東北のお土産、どうだったでしょうか?県ごとにこれほどお土産が違ってくるなんてとても面白いですよね。まとめて見て分かったんですが私のお土産を選ぶ基準ってパッケージデザインの面白さや、珍しさなのかもしれません。無意味に自己分析ができてしまいました。(^_^;)

 皆さんも次に旅行に行く時はお土産を沢山の種類、少しずつ買って楽しんでみてください。(^_^)

*HPアドレスはそのまま載せると長すぎてレイアウトが崩れるため、一部分を省略しているものがあります。ただしアドレスをクリックすれば省略される前のアドレスに移動できます。

*購入場所のご紹介*

A-FACTORY(青森駅近く)

山居倉庫(さんきょそうこ・山形県酒田市)

秋田駅トピコ

運行管理者の基礎講習(旅客)を受講してきました。香川県民ですが広島県で受講しました。(^_^)v

 運行管理者の基礎講習を受講するために広島県福山市まで行ってきました。(^_^)運行管理者とはトラックやタクシーが安全に運行できるように安全管理を行う人のことです。運送会社やタクシー会社の運行管理者はドライバーに対して業務開始前の点呼を行い、アルコールの有無を測定したり、運行ルートを確認したりします。

 運行管理者は道路運送法で設置が義務づけられています。運行管理者になるには運行管理者(国家資格)の有資格者でないといけません。最初に長々と書いてしまいましたが、今回の記事はこの資格をとるために広島県福山市まで行ってきたという話です。(^_^)

 とはいえ、、、受験しには行っていません。(^_^;)というのも資格をとるにはまず受験資格が必要なんです。運送会社やタクシー会社に勤務していない人が受験資格を得ようとすると基礎講習を受講する必要があります。この基礎講習を受講してきたんです。(^_^)*基礎講習を修了後、試験に合格すると運行管理者になる資格が与えられます。

 何故、運行管理者?と思われそうですが国内旅行業務取扱管理者(資格)をとったら次は運行管理者(旅客)をとる!と決めていたからです。運行管理者も観光バスの安全を管理している点で旅行関係の資格といえますからね。(^_^)

 運行管理者は貨物用トラック等の運行を管理するものと、観光バス等を管理するものとに分けられています。荷物を運ぶか、人を運ぶかの違いですね。私がとりたいのは人を運ぶ方なので旅客の基礎講習を受講しました。

 基礎講習は教習所で受講できます。ただし!そもそも基礎講習を実施している教習所が少ない上に、不定期開催です。更に平日開催が殆どで運送関係者以外はかなり行きづらいです。講習は3日間もあります。(T_T)

 最初、香川県内で探しましたが全滅でした。もう諦めよう、、、と思ったその時!偶然見つけたのが広島県福山市にあるロイヤルドライビングスクール福山でした。ここはとてもオススメなのでちょっと紹介してみます。香川県近隣で最も条件がいいと思います。(^_^)

香川県民がわざわざロイヤルドライビングスクール福山で運行管理者・旅客基礎講習を受講する理由*

理由その1・講習は土曜日、日曜日に開催される。

 これはホントに嬉しいポイントでした。2017年、ロイヤルドライビングスクール福山で開催される旅客の基礎講習は全部で3回。そのうち2回が土曜日、日曜日に開催されています。

 基礎講習は3日間ありますがその全てが土曜日、日曜日だったので会社を休む必要が無く助かりました。

理由その2・駅から近い。 

 教習所にしては珍しく駅から歩いてすぐの場所にあります。10分程度だったと思います。近くにはコンビニもあるので何かと便利です。昼食もすぐ買いに行けます。

 理由その3・髙松駅から教習所の最寄り駅、松永駅まで往復3500円(1日)で行ける。(フリー切符と別に乗車券を組み合わせた場合。)※2017年6月時点の情報です。

 交通費を安く抑えられたので助かりました。髙松駅から松永駅まで全行程を普通列車に乗車した場合、片道2780円かかります。しかし、JR西日本と四国が発売している「岡山・香川休日おでかけパス」を使えば1日往復3500円ですみます。かなり安いです!詳しくはこちらです。

f:id:nakazima:20170707230026p:plain

髙松駅→岡山駅 フリーエリア内
岡山駅*通過・笠岡駅(岡山県)*松永駅(広島県) フリーエリアは笠岡駅まで。笠岡駅から松永駅まで追加で500円。(往復1000円)

  岡山・香川休日おでかけパス(1日分)2500円+追加の乗車券1000円=3500円となります。講習は3日間なので3500円×3日=10500円です。フリー切符を使わない場合だと片道2780円×6回=16680円となるので大分お得です。

 髙松駅を始発で出発すれば講習開始時間にも間に合います。ダイヤにもよりますが所要時間は2時間半程度です。今回、初めてフリー切符を旅行以外の目的で使いましたがこんな使い方もあるんですね。(^_^)

 注意点もあります。「岡山・香川休日おでかけパス」には利用期間と曜日があります。利用期間は平成29年4月1日~平成29年10月1日までの土日祝日限定です。さらに利用日の前日までに購入する必要があります。10月1日を過ぎると発売されません。ただこのフリー切符は2016年も発売されていたので来年も継続して発売されそうです。平成29年は2017年。

JR公式HP/岡山・香川休日おでかけパス(H29年度, 2017年)

 ロイヤルドライビングスクール福山が如何に素晴らしいか分かって頂けたでしょうか?この教習所のおかげで諦めていた基礎講習(旅客)が受講できました。(^^)/香川県から広島県は遠いように思えますが電車を使えば案外近いですしフリー切符を使えばお金も車で行くより大分安いです。

 香川県民で基礎講習を受講したい思っている人はロイヤルドライビングスクール福山を検討してみてください。(^_^)v

 私はこれから運行管理者(旅客)資格試験です、、、(^_^;)勉強が苦手なので苦戦しそうですが頑張ってみます。補足。基礎講習受講後は運行管理者をサポートする「補助者」になれます。

この記事を読んで運行管理者試験を受けようと思った人へ。

・ロイヤルドライビングスクール福山・運行管理者基礎講習

ロイヤルドライビングスクール福山/運行管理者基礎講習

 運行管理者試験に旅客と貨物があるように基礎講習にも旅客と貨物があります。必ず資格試験と対応させて下さい。また、一般講習では無く必ず基礎講習を受講して下さい。一般講習では受験資格が与えられません。

・運行管理者試験センター

公益財団法人運行管理者試験センター/運行管理者資格試験情報

  運行管理者試験に興味がある人はまず上のHPを読んで下さい。試験日程や出願方法が詳しく説明されています。試験は頻繁に開催されません。かなり注意して下さい。出願期間も試験日の数ヶ月前に締め切られます。 

 運行管理者の基礎講習を受講する前に必ず受験出願を済ませておいてください。基礎講習の受講が出願後になっても事務局は対応してくれます。この場合、教習所から発行される基礎講習受講証明書を事務局に送ります。(インターネット可。)

私が旅行に行く理由を書いてみました。(^_^)

 突然ですが「旅行に行く理由」ってなんでしょうか?仮にこの質問を100人にした場合、100通りの答えが返ってくるでしょう。私の場合だと普段見られないものを見るために旅行に行っています。(^_^)

 「普段見られないものを見る」というのは例えば東京タワーから景色を眺めたり、金沢で兼六園を鑑賞したりすることです。迫力があったりキレイな景色を見ると時間とお金をかけてここまで来て良かったなぁ〜と思いますよね。ただそういったメジャーな観光地までの道中にも普段見られない面白いものが沢山あるんです。

 今回は香川県在住の私が、先日の東北旅行(青森・秋田・山形・宮城)で見かけたメジャーでは無いけれど面白いものをご紹介します。(^_^)

 撮影地:秋田駅構内のコンビニ。NewDays(ニューデイズ)

 まずは秋田駅構内のNewDaysです。NewDaysJR東日本が運営するコンビニです。JR東日本エリアにしか存在しないので西日本の人には馴染みが薄いと思われます。 

 そんなNewDaysですがなんとセルフレジが導入されていました!スーパーでセルフレジを見かける機会は多くなりましたがコンビニでセルフレジを導入しているのは恐らくここだけです。

 さすが首都圏に本拠地を構えるJR東日本!と思わざるを得ませんでした。(^_^)大阪駅では見かけません。料金もSuicaで支払えるので買い物、支払が超スムーズでした。コンビニにこそセルフレジが求められてるのかもしれませんね。是非、見かけたら試してみてください。(^_^)

 撮影地:秋田県酒田駅周辺

 山形銀行のドデカい看板です。地方銀行は沢山ありますがこんなに可愛らしいロゴの地方銀行は少なそうです。というか山形銀行という文字よりもロゴの方が目立っていますね。(^_^;)

 山形県民からすると当たり前の景色ですが他県民からするととても面白いです。(^_^)

撮影地:JR仙台駅構内

 これを見た時、ホントに驚きました。まさか駅構内でSIMカードが売られているなんて・・・!SIMカード(シムカード)とはシムフリー対応のスマホに入れて使う通信カードのことです。これを利用すれば外国人旅行者が日本でスマホを使えるようになります。

 東京駅なら当然ですが仙台駅に売られているとは。やっぱりJR東日本はすごいなぁ〜。JR西日本エリアでは大阪駅ですら見かけません。こんなとこからも首都圏のスーパーパワーを見せつけられました。(^_^;)

撮影地:弘前駅

 何故だか分かりませんが、駅にあるポストってみんな変わった形をしていますよね。これって全国的な傾向なんでしょうか?

 赤いポストに赤いリンゴ・・・すごく調和してます。見過ごしがちですが駅のポストを探してみると面白いものを見つけられそうです。ちなみに鳥取駅のポストはピンク色をしています。

撮影地:仙台駅地下通路

 東北(仙台)なのに同志社大学の看板がありました。同志社大学は関西圏で最もレベルが高い私大で京都市にあります。東北から関西の大学へ進学する人も多いんでしょうか。

 ともあれ関西の私大が東北地域にまで看板を設置しているとは驚きました。同志社大学、攻めてますね。こうしてみると大学の広告戦略とか調べたら面白そうです。

撮影地:JR仙台駅構内

 国鉄が民営化しJRとなってから今年(2017年)で30周年を迎えます。JR仙台駅構内にはこんなに立派なアーチ?が設置されていました。

 JR西日本エリアの大阪駅JR四国エリアの髙松駅ではこんな風に祝福されていないので珍しかったんです。一口にJRといっても全然違うもんですね。地元の駅と旅行先の駅とを比べてみるのも面白いです。(^_^)

 撮影地:JR秋田駅構内

 竿燈まつり(かんとう)で使われる竿燈が飾られていました。竿燈祭りは秋田市で夏に開催されるお祭りです。これを見ると秋田に来たぞ!という感じにさせてくれるのがいいですよね。迫力もあります。(^_^)

  撮影地:山形県酒田市内のセブンイレブン

 これ、珍しいと思いませんか?私はセブンイレブンが大好きで旅先で行くのも勿論、セブンイレブンです。そんなセブンに行き慣れている私ですがATMの前にフロアマットが敷かれているのをはじめて見ました。しかも、ちゃんちゃんこを着たお婆ちゃんのイラストがとても味があります。(^_^)

 どうだったでしょうか?メジャーな観光地以外にも「普段見られないもの」が沢山あります。その面白さを少しでも分かって貰えたら嬉しいです。(^_^)旅先と地元のコンビニ、駅、銀行、ATMを比べてみると結構面白いんです。次に旅行に行く時、そういう所にも目を向けてみて下さい。

歴史がある工場みたいな美術館。青森県立美術館に行ってきました。

 2017年のGWは東北旅行に出かけたんですが、その旅行の最大の目的だったのがタイトルにも書いた青森県立美術館訪問です。前回(2013年)の青森旅行では時間が無くて行けなかったんですよね。青森県は想像以上に広くて、しかも公共交通機関や高速道路が発達していないので移動にどうしても時間がかかってしまうんです。主要観光地もバラバラに点在しているという、、、旅行者泣かせの県です。(^_^;)

 今回、念願叶ってようやく訪れることができました。写真は美術館遠景です。この美術館を設計したのは青木淳という人で国内外のLOUIS VUITTON店舗建築を手がけています。Wikipediaには美術館から歩いてすぐの三内丸山遺跡(さんないまるやま)と一体化したデザインにしてあると書かれていましたが私には良い意味で工場の様に思えました。

Wikipedia/青木淳

 というのも最近建てられた美術館にしては珍しく重厚な造りなんです。美術館の外観はレンガで装飾されています。近づいてみるとレンガとレンガを接着する漆喰というんでしょうか?それが不規則にはみ出ていて、とても味のある造りになっているのが分かります。レンガというと私はニューヨークあたりにある古い工場を連想してしまいます。世界遺産富岡製糸場(群馬県)のレンガ建築ぽくも見えます。あくまでイメージですが。(^_^)

 こういうのを見ると金沢21世紀美術館(石川県)、十和田市現代美術館(青森県)、地中美術館(香川県)といった著名建築家が設計した美術館群とは明らかに造りが違うな〜と感じます。金沢21世紀美術館等の建築イメージがツルツル、キレイ、柔らだとすると青森県立美術館は重厚、人の痕跡が残ってるというイメージです。

 美術館にはこんな水はけが良さそうなメタルプレート(通路)も設置されています。このプレートは美術館のために作られた物ではなく、工場建築用に作られた物の様な気がします。

 ベンチも無骨です。座面には木が使われていますが足はメタルぽくて工業製品みたいです。ベンチが置かれているフロアも大きなマス目状になっていて、その規則的な感じが工場で作られる工業製品をイメージさせます。

 美術館の主な壁は白ですが、壁の一部や展示室の床はまさかの茶色です。これは三内丸山遺跡を意識してのことだと思いますが、やっぱり工場を連想させます。床のヨゴレが目立たなくて機能的!みたいな感じがします。(^_^;)

  もう一つ気になったのが窓の少なさです。何度も引き合いに出してしつこいですが金沢21世紀美術館が全面ガラス張りなことを考えると窓が極端に少ないです。石川県は青森県と比べて雪は少ないですが、それでもそこそこ降ります。雪が降る地域の美術館建築にこれほど差が出るのは面白いです。

  私が美術館に行った2017年5月某日、特別展の「ラブラブショー2」が開催されていました。特別展と常設展で近代美術から現代美術まで幅広く楽しめました。(^_^)青森県出身の版画家・棟方志功(むなかたしこう)、現代美術家奈良美智(ならよしとも。存命中。)の作品が通しで見られたのが良かったです。それからシャガールが制作した巨大な舞台背景画(幕)もこれまた巨大な展示室に展示されていて見応えがありました。

 美術を通して青森県の歴史や文化を知る。と書くとかっこ付けすぎですが旅先でこういう体験をするのもいいもんです。

Wikipedia/棟方志功

Wikipedia/奈良美智

 これは美術館のシンボル「あおもり犬」(奈良美智制作)です。このあおもり犬が美術館のハイライトになっていて、みんなここで写真撮影しています。とても可愛らしいので女性に人気があります。あおもり犬の貯金箱がミュージアムショップで売られていたので思わず購入してしまいました。(^_^;)4千円程度です。

  そしてこちらも美術館のシンボル。森のネオンライトです。ここらへんからも工場ぽさを感じてしまいます。 特にネオンの配線がむき出しなところとか無骨で工場ぽいです。

 このネオンのオンオフを撮影できて良かった。(^_^)随分前、インターネットで雪が積もった夕方、ネオンが灯った美術館の写真を見たのですがそれがすごくキレイだったんです。

  青森県立美術館、どうだったでしょうか?一目見て私は工場ぽいと感じましたが皆さんはどう感じましたか?他にも色々な見方ができそうです。どちらにせよかなり個性的な美術館であることは確かだと思います。青森の個性を感じられる青森県立美術館、是非訪れてみて下さい。

tanalog.hateblo.jp

公式HP/青森県立美術館

公式HP/金沢21世紀美術館

青森県立美術館から三内丸山遺跡まで歩いてすぐ!*